リスク評価を読み解くハンドブック(目次ページ)

リスク評価を読み解くハンドブック(目次ページ) 2019-04-19T15:55:00+09:00

私たちは誰でも、安心して食生活を送りたい、と思っています。
そのためには、私たちが口にする様々な食品から毒性・危険性を排除した、安全な食生活を実現する必要があると思いがちです。

しかし実際には、すべての食品からすべての毒性を取り去ることは不可能、ということはあまり知られていません。例えば、アルコール飲料は発がん物質です。ポテトチップスやフライドポテト、コーヒー、わらび、ピーナッツ、一部の食品のこげなどには、発がん物質が含まれている可能性があります。また、干し昆布、干ししいたけ、牛乳、食パン、ビールなど、ごく身近にある食材には、微量の放射性物質が含まれています。

それでは私たちは、これらの事実をどう受け止め、対処すべきなのでしょうか。

実は、安全な食生活のために、科学的に食品の安全性を調べることが行われています。これを「リスク評価」と呼びます。また、このようなリスク評価を正しく理解してその情報を人々に広め、伝達していくこと、これを「リスクコミュニケーション」と呼びます。豊かで安心な食生活。そのためには、食品に関するリスク評価を正しく理解し、それをリスクコミュニケーションによって社会全体で共有していくことが、一番の近道であると言えましょう。

このハンドブックでは、「難しい」「とっつきにくい」をされているリスク評価を理解するために役立つヒントを、リスクコミュニケーションの視点からまとめました。ご活用いただけると幸いです。

なお、このWEB版では、リスク評価の要素について冊子版よりも詳しい資料を掲載しております。

*食品には急性毒性( 中毒症状) と発がん性があります。
本ハンドブックでは、一般の関心がより高い発がん性について扱っています。

第1章 リスク評価とは?

→ ゼロリスクとは
→ ハザードとリスク
→ リスクアナリシス
→ 国ごとのリスク評価
→ リスク評価の要素

第2章 リスク評価を理解するポイント

→ リスク評価の手順と限界
→ リスク評価手法のいろいろ

第3章 リスク評価とリスクコミュニケーション

→ 資料集

発行:リテラジャパン 2011年9月 ©Mariko Nishizawa 2011 無断複写、転載を禁ず。

目次ページ  |  第1章  |  第2章  |  第3章  |  資料集

購入方法

  1. 氏名
  2. 所属機関
  3. 送付先の住所
  4. 電話番号
  5. 請求書のお宛名

を明記の上、【冊子購入】というメール件名で、semi[at]literajapan.comに、メールをご送信ください。
お申し込みをから一週間を目安に、請求書を同封してお送りいたします。メール以外の対応、見積書・納品書の作成はできません。
冊子代金2,600円(送料込み)(一セットあたり)を頂戴いたします。
また、変則的な事務手続きが発生した場合、別途事務手数料を頂きます。
自主出版で「直販のみ」の扱いで、在庫が限定されています。
どうぞ早めにお申し込みください。
仕様:リテラジャパン発行 『リスクコミュニケーションハンドブック』A5版カラー印刷、17ページ、2012年4月改訂(第3版)

リテラジャパン発行『リスク評価を読み解くハンドブック:安全で安心な食生活のために』最新版 A5版カラー印刷、21ページ、 2012年4月改訂(第2版)

発行:リテラジャパン 2011年9月 ©Mariko Nishizawa 2011 無断複写、転載を禁ず。