【ビデオ対談】「リスク評価って何のため? ~リスクコミュニケーションの意義 ~リテラジャパン代表 西澤真理子 × 東京大学名誉教授 安井 至 を公開いたしました

【ビデオ対談】「リスク評価って何のため? ~リスクコミュニケーションの意義 ~リテラジャパン代表 西澤真理子 × 東京大学名誉教授 安井 至 を公開いたしました

9月26日(月)に丸の内で開催いたしましたリスクセミナー「リスク評価って何のため?」の続編として
リテラジャパン代表 西澤真理子と東京大学名誉教授 安井至先生 との対談ビデオを作成しました。
リスク評価への理解を深めるためのツールとしてご利用いただけると幸いです。

■Part1 発がんとは?発がんの要因について(前編)(約10分)

発がん性物質の基準値について水道水とミネラルウォーターの例を挙げ説明しています。
放射性物質の例を挙げ、リスクの「トレードオフ」について意見を交わしました。
http://www.youtube.com/watch?v=mb1ct4-Egbc

■Part1 発がんとは?発がんの要因について(後編)(約10分)

90年代のダイオキシン問題や放射性物質を例に、発がん性物質の有害性とその「量」との関係を
安井先生が分かりやすく説明してくださっております。
http://www.youtube.com/watch?v=pG5PYF9lz0Y

■Part2 ゼロリスクからスタートしない考え方へ(前編)(約10分)

リスクとは何であるのか?アメリカでの食品の規制がどのようにリスク評価に移行してきたのかの
歴史を例に語りました。また、リスク評価はどうしても不確実性があり、ゆえに安全サイドに立つ
考え方が採用される、と議論いたしました。
http://www.youtube.com/watch?v=58Db4OsFzfA

■Part2 ゼロリスクからスタートしない考え方へ(後編)(約9分)

どのような時にアララ(無理のない範囲で出来るだけ低く)という考え方が採用されるのか。
さらに、安全で安心な社会のためにリスクコミュニケーションがなぜ必要なのか。
その目的や信頼の重要性をお話ししました。
http://www.youtube.com/watch?v=MKMeD-dDuf8

【関連リンク】
・リスク評価を読み解くハンドブック(この座談会のベースとなっている冊子です)
⇒ http://literajapan.com/handbook/

・リスクコミュニケーションハンドブック(リスクコミュニケーションとは?をやさしく解説した冊子です)
⇒ http://literajapan.com/handbook_rc/

・リテラジャパンビデオギャラリー(これまで公開したビデオにアクセスできます)
⇒ http://literajapan.com/videogallery/

2017-04-10T03:48:13+09:00 2011.12.14|Categories: What's New|