場の議論

【勉強会】毎月 5時30分頃から1時間半 ウェブ開催

テキスト『チームが機能するとはどういうことか』エドモンドソン  多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織 | マシュー・サイド |本 | 通販 | Amazon LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる マーフィー などを用いて意見を持ち寄ります [...]

2022-09-28T10:07:50+09:00 2022.08.04|Categories: 場の議論|

【6月勉強会】「心理的安全性」(No.4)6月28日(火曜)決定 5時45分から1時間半 ウェブ開催

テキスト『チームが機能するとはどういうことか』エドモンドソン  多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織 | マシュー・サイド |本 | 通販 | Amazon などを用いて意見を持ち寄ります。奮ってご参加ください!参加は少しの参加費用。招待制です! お [...]

2022-06-14T18:22:00+09:00 2022.02.25|Categories: 場の議論|

【場の議論オンライン】「経営と科学」失敗から学ぶを考える 第4弾! 2022年1月開催予定

好評につき第4弾を開催します!来年をお楽しみに! *企業関係者のご参加は弊社ビジネスセミナーに参加が前提となります。 課題図書:エドモンドソン著『チームが機能するとはどういうことか』を読んできてください。 「心理的安全性」。話題のテーマです。これはリスクマネジメントにおいて大きな [...]

2021-11-20T21:15:20+09:00 2021.10.10|Categories: 場の議論|

【場の議論オンライン】「心理的安全性から恐れない組織」を考える 第二弾! 10月7日(木)18~開催

【第2回開催報告】心理的安全性=組織の無駄(room)を許容できるかの度合いではないか。多様性がある組織は余裕があり、だから心理的安全性が高い。4名の参加者とモデレーターの西澤で議論しました。 「心理的安全性」。話題のテーマです。これはリスクマネジメントにおいて大きな意味を持つキ [...]

2021-10-10T13:54:29+09:00 2021.09.16|Categories: 場の議論|

【場の議論オンライン】「心理的安全性から恐れない組織」を考える 9月15日開催報告

【開催報告】信頼と心理的安全性の違い。現場力から日本の統治まで話が広がりました。大きなところは、「聞く・聴く」態度がマネジメント側にあるか。チームで働く時代の有機的、チームタスクとピラミッド型構造を考えました。次回は一か月後に開催します!エドモンドソン著『チームが機能するとはどう [...]

2021-09-15T19:45:50+09:00 2021.09.01|Categories: 場の議論|

【メディア対象イベント】福島とリスクコミュニケーション 招待制 対面・Zoom

8月3日火曜日夕方にネットもつないで、福島の参加者とリスクコミュニケーションについて対話しました。主に処理水についてですが、福島の農業や漁業の将来について、いわきのアクティビスト 小松理虔さんゲストで率直な意見交換ができました。 メディア対象です。関係者にはご案内を送ります。詳し [...]

2021-08-05T11:09:32+09:00 2021.07.31|Categories: 場の議論|