[出版]「実践!リスクコミュニケーション」国際文化研修2022年 秋 第117号
全国の自治体の研修を行う全国市町村国際文化研修所・JIAMの機関誌に寄稿しました。同研修所での研修(外国の方に消防職員がリスクを伝える)を基にした寄稿文です。 【特集号】2022年秋第117号 「消防職員コース」 https://www.jiam.jp/journal/vol11 [...]
全国の自治体の研修を行う全国市町村国際文化研修所・JIAMの機関誌に寄稿しました。同研修所での研修(外国の方に消防職員がリスクを伝える)を基にした寄稿文です。 【特集号】2022年秋第117号 「消防職員コース」 https://www.jiam.jp/journal/vol11 [...]
I think the approach by BASF is not new but still intriguing. My contributing article on Vol 7. They have issued more than ten volumes with [...]
RC(リスクコミュニケーション)とSC(サイエンスコミュニケーション)は違う:日本原子力学会誌 ATOMZ 2022年12月号に寄稿しました。 サイエンスコミュニケーション(SC)とリスクコミュニケーション(RC)の違いは何だろう。これが混乱しているのではないか。そう考える機会が [...]
機関誌 | JIAM 全国市町村国際文化研修所 初夏に行った滋賀県での消防職員に向けた研修内容をまとめた寄稿が冊子に掲載されました。P24-29です。 [...]
毎日新聞出版から2017年に出版された『やばいことを伝える技術』は版元での在庫がなくなりました。弊社に在庫がありますので、10冊単位で定価(1000円プラス消費税)販売にてお分けいたします。ご希望の方は弊社事務局までご一報ください。1週間程度でお手元にお送りいたします。送料はご負 [...]
原子力分野のリスクコミュニケーションの今の立ち位置を書きました。原子力が追い風に吹かれていますが今のコミュニケーションのままでいいのか? 45-46P。私の主張コラム [...]