【RC勉強会】「情報ギャップを考える」 イオン お客様サービス部 三宅香氏
7月10日にイオン(株)お客さまサービス部長 執行役員の 三宅香さんをお迎えし、 流通から考える異物混入について話題提供いただきました。 2008年がお客様からの問い合わせのピークでしたが、 現在もそれが続いている状態にどう対応したら良いのか。 社会と企業との情報ギャップの問題に [...]
7月10日にイオン(株)お客さまサービス部長 執行役員の 三宅香さんをお迎えし、 流通から考える異物混入について話題提供いただきました。 2008年がお客様からの問い合わせのピークでしたが、 現在もそれが続いている状態にどう対応したら良いのか。 社会と企業との情報ギャップの問題に [...]
クライシスとリスクに企業はどう対応したらよいか。 欧州から幅広い専門家を集めた会議が2015年7月にオランダで行われます。 リスク・クライシスの対応に特化した会議で、弊社のベルギーパートナーが主催しております。 詳しくはCIP Conference Amsterdamこちらから [...]
【メルマガ第75号】 6月25日にメルマガ第75号を発行しました。 味の素の品質保証担当の天明さんから、新しい食品表示基準のお話を伺いました。 後半は参加者との議論を配信予定です。 【メルマガ第74号】 メルマガ第74号(2015年5月19日配信)は リスコミA-Z:原発事故とリ [...]
5月20日発刊のエネルギーレビュー6月号に西澤の論文が掲載されました。 タイトルは「パブリックアクセプタンスから対等なコミュニケーションへ」です。 P44-47です。 静岡でのイベントについても少し触れました。 どうぞご一読ください。 [...]
CGF(コンシューマーグッズフォーラム)主催、「Japan Day 2015」@ ホテルオークラ東京にて弊社西澤が講演いたしました。 タイトルは「危機管理とコミュニケーション:なぜ企業は繰り返し失敗するのか」。 消費財メーカー、流通企業のトップの方と直接、安心・安全への対応につい [...]
表記のテーマで今年度初めてのリスコミ勉強会を開催しました。 【開催趣旨】 この4月から新しい食品表示基準が施行されました。 どう対応したらよいのか。どう対応しているのか。 味の素の天明氏からお話を伺います。 また、食品のリスクは国内だけに留まりません。 最先端のお話をサントリーの [...]