【教育】静岡県立大学 ジャーナリズム公開連続講座
静岡県立大学が開講しているジャーナリズム講座の講師を務めます。 初回は4月。秋まで続きます。 主宰は同大学特任教授で、軍事アナリストの小川和久先生です。 日本の現場型のジャーナリズムの発展という目的を持っている講座です。 静岡大学の関連サイトはこちら 学内講座の講師も務めておりま [...]
静岡県立大学が開講しているジャーナリズム講座の講師を務めます。 初回は4月。秋まで続きます。 主宰は同大学特任教授で、軍事アナリストの小川和久先生です。 日本の現場型のジャーナリズムの発展という目的を持っている講座です。 静岡大学の関連サイトはこちら 学内講座の講師も務めておりま [...]
今年もビジネスブレークスルー大学院での講座が始まりました。学長の大前研一さんの本にある、自分の頭で考えていくためのプロを育成するためのコースです。 エアキャンパスでは年末年始をはさみ、活発な議論がなされています。 詳しくは本サイト、教育の項目で。 [...]
府中にある農工大で大学院の学生を対象の講演を行いました。 テーマは「国際環境で魅力的な人材とは」です。 これまでの研究と実践から話しました。 学生はこれから留学する大学院生。 アジアの新興国の研究環境は? 企業が求める誠実さとは? 海外の学会での失敗は? 現地にどう馴染んだらいい [...]
7月1日、筑波大学システム情報工学研究科の授業を行いました。 テーマはリスコミです。 一般と専門家との感覚のズレをどうつなぐか、学生と意見を交わしました。 [...]
毎年この時期に慶応大学のSFCキャンパス(湘南台)で学部生対象の授業を行っています。 対象は環境リスク科学と社会システム論の履修学生です。 今回(2013年6月8日)も「リスクコミュニケーション」で2コマの授業を受け持ちました。 前半はリスクコミュニケーション概論、後半は福島県で [...]
今年も、12月に開講しますビジネスブレークスルー大学院大学経営学専攻 科学技術社会論での ティーチングアシスタントを担当します。 この大学は遠隔教育がメインで、学長は経営コンサルの大前研一さんです。 Air Campusというユニークな仕組みを使って、ビデオの視聴の後に学生と議論 [...]